【体験談】2人目育児でメデラ手動搾乳機を選び直した理由|パーツ紛失対応と失敗しない機種選び


こんにちは、めたまむです。

現在、生まれたばかりの 0 歳の 2 人目育児に奮闘中です!

今回は 1 人目の搾乳機から買い直したメデラの手動搾乳機について選び直した理由やよかった・よくなかった点、パーツ紛失した時の購入ルートを紹介します。

ちなみに、メデラの手動搾乳機も Amazon の「[らくらくベビー](http://* https://www.amazon.co.jp/baby-reg/homepage?tag=yururun0901-22)」の対象商品です。

Amazon の「[らくらくベビー](http://* https://www.amazon.co.jp/baby-reg/homepage?tag=yururun0901-22)」に登録するとらくベビ割引を受けることができ、対象のベビー・マタニティ用品が、**お買い物金額合計10万円まで、何度でも10%OFF**(プライム会員でない方は5%OFF)を受けることができます!ぜひチェックしてみてくださいね〜

選び直した理由

私は 1 人目の時から母乳がでるタイプだったので 1 人目のクリニックで使っていたカネソンの手動搾乳機を購入しました。

シンプルな形をしていて洗いやすいところと搾乳する力が強めで量がとれます。

2 本の指で押し出すので指が疲れるところがデメリットと感じていました。

当時から胸がはりやすくしこりができていたので、産後はこんなものか・・と思い直母させたり搾乳したものを哺乳瓶で飲ませたりしていました。

1 人目を産む前は、完母・完ミ・混合にするかの選択肢はママが自由に選べるものだと思っていました。

本当はそんなことは一切ないということを 2 人目授乳やママたちの声で思い知らされるのですが、フリーランスですぐ仕事復帰しなければいけないから混合後々ミルク(搾乳)寄り授乳を 1 人目がすんなり受け入れていれて早々に卒乳、ミルク断ちもスムーズだったため気づきませんでした。

3 年を経て、先日 2 人目を出産しました。

1 人目の時以上に母乳がよくでることや胸のはりがあることを自覚しました。

入院中ははりがあるものの、夜間は 2 人目を預けて妊娠中にできなかったぶっ続けの睡眠をとったりしていました。しこりはできましたがはった分は、搾乳機を使って飲ませていました。

2 人目のクリニックで使っていたのは今回ご紹介するメデラの手動搾乳機です。

退院後、母乳の分泌量も増えたのでカネソンの搾乳機を使ってはった分は搾乳して飲ませるようにしていました。

今回も 1 人目同様、混合で授乳したいと思っていたのですが、母乳の分泌量が多くミルクを足すとすぐ胸がはりしこりができてしまいました。

混合ですすめた結果、退院 2 日目で 40 度の高熱と悪寒があり、クリニックで相談すると乳腺炎になりかけているとのこと。

解熱剤を飲んで胸がすっきりするくらいまで搾乳すれば治るとのことでその場はなんとか解熱することができました。

その後、2 週間検診で相談すると 2 人目のクリニックではカネソンの搾乳機は推奨していないとのことでした。これは各クリニックの見解があると思うのですが、カネソンは搾乳量が増える=強い力で搾乳するため、胸に強い負担をかけるそうです。

比較するとメデラの手動搾乳機は吸う力が優しいのでカネソンの手動搾乳機ほど量は増えないかもしれませんが、母乳の過剰分泌を防ぐことができます。

私は過剰分泌により苦しんでいたのでメデラの手動搾乳機を購入し直すことに決めました。

メデラの手動搾乳機について紹介

使ってみて 2 週間ほど経ちますが、しこりができにくくなるなど胸のトラブルが起きにくくなりました。

優しい力で搾乳しますがちゃんと量をとることができ、一度に 150ml 保存することができます。

カネソンは 50ml ずつなのでとるたびに保存容器や哺乳瓶に移し替えていました。

また、カネソンは指で押し出すようにして搾乳するため、手がとても疲れるのですが、握りやすいハンドルを下にひくだけなので疲れにくかったです。

食洗機で洗えるポイントもうれしかったです。

よくないと思ったところはカネソンの搾乳機と比べるとパーツが多いことです。メデラの手動搾乳機は8パーツほどあるのに対して、カネソンはパーツレス。

この部分は夜間の搾乳時には時間をかけたくなかったのでカネソンの搾乳機はとても楽で助かりました。

総合的に胸のトラブルが少なくなったメデラの手動搾乳機を 1 人目の時から購入したかったと思いました!

パーツ紛失した時の購入ルート

購入して洗浄・消毒してから夜中の授乳に使おうと 3 時ごろぼや〜とした頭でパーツを組み立てて使おうとすると全然搾乳できないことに気づきました。

壊れているのかと思い、X のフォロワーさんに相談したところ O リングがないことに気づきました。

※公式サイトより引用

画像の O リングがなくなっていて、買ってすぐだったので絶望しました。

安い買い物ではないのでどうしようと思ったところ、公式サイトに交換パーツが売っていました!

きっとパーツが多いのでなくすこともありますよね。メデラの配慮すばらしいです。

ただすぐに欲しかったのでどうにかならないかと思い、Amazon を調べたところ、

ありました!

非純正品ですがしっかり使えます。Amazon プライム便で翌日に届いたのでとても助かりました。

※公式サイトより引用

もちろん公式のパーツの方が安心ですが、価格は高く O リングのみとなっています。

白い薄膜パーツもなくしやすいので非純正品がおすすめです!

まとめ

以上、メデラの手動搾乳機について選び直した理由やよかった・よくなかった点、パーツ紛失した時の購入ルートを紹介しました。

他にも搾乳機はありますが、メデラの手動搾乳機は私にとって母乳トラブルを防ぐ持っててよかったグッズでした。

ぜひ参考にしてみてください。

Amazon の「[らくらくベビー](http://_ https://www.amazon.co.jp/baby-reg/homepage?tag=yururun0901-22)」に登録するとらくベビ割引を受けることができ、対象のベビー・マタニティ用品が、**お買い物金額合計10万円まで、何度でも10%OFF**(プライム会員でない方は5%OFF)を受けることができます!今回ご紹介したメデラの手動搾乳機もAmazonの「[らくらくベビー](http://_ https://www.amazon.co.jp/baby-reg/homepage?tag=yururun0901-22)」の対象商品です。

ぜひチェックしてみてくださいね〜

最後まで読んでいただきありがとうございました 💐